輸入ドアの選び方完全ガイド:デザイン・素材・スタイルのポイントを解説 A Complete Guide to Imported Doors: Understanding Design, Material, and Style Choices

ドアは、単なる出入口ではなく、家の第一印象を決めたり、内部の雰囲気を作り出す重要なインテリアです。特に輸入ドアは、デザインや素材、スタイルが豊富で、選ぶ楽しさが魅力です。この記事では、輸入ドアの基本的な特徴から選び方のポイントまでを詳しく解説します。あなたの好みやライフスタイルにぴったりのドアを見つけるためのガイドとしてお役立てください。

輸入ドアとは? Imported Doors: An Overview


輸入ドアと言えば、主に北米のドアを指します。北米ではリフォーム文化が根付いており、中古住宅を購入した際、古くなったドアや自分の好みに合わないドアをリフレッシュすることが一般的です。例えば、ドアの色を塗り替えたり、ハンドルだけを交換したりすることがよく行われます。

このため、北米ではドアメーカー、ハンドルメーカー、塗料メーカーなど、ドア設置に必要な各種メーカーがそれぞれ独立して存在しています。これは、日本のようにあらかじめセットになっているドアとは対照的です。輸入ドアを選ぶ際には、様々な選択肢から自分の好みに合わせてカスタマイズする楽しみがあります。ファッションを選ぶように、ドアコーディネートを楽しんで、自分だけのスタイルを作り上げることができるのです。

さらに、時間が経って好みや生活スタイルが変わった場合でも、DIYで色だけやハンドルだけを変えることが可能です。これにより、住まいの雰囲気を一新することができます。輸入ドアの多様な選択肢とカスタマイズの楽しみを通じて、自分だけの理想の空間を作り出しましょう。

輸入ドアの選び方:ステップバイステップガイド How to Choose Imported Doors: A Step-by-Step Guide

北米スタイルの輸入ドアでお部屋を彩るための基本的なステップをご紹介します。リフォーム文化が根付いている北米のドア選びのポイントを押さえて、自分だけのスタイルを楽しんでください。※この記事では、主に室内用の輸入ドアについてご紹介します。

1. ドアデザイン・素材を選ぶ Door Design & Materials


輸入ドアの特徴的なデザインと素材を選びましょう。特に人気なのはパネルドアです。パネルの数、サイズ、ガラスの有無など、デザインのバリエーションが豊富です。同じデザインでも素材が異なるため、インテリアスタイルに合わせて選ぶことができます。

  • 木製ドア:米ツガやレッドオークは重厚感があり、北米産の素材として人気です。

  • HDF製ドア:木質繊維板を使用しており、軽くてお買い得なため、多くの人に選ばれています。

  • 家具の素材や設置する部屋の用途、予算に合わせて最適なドアを選びましょう。

    2. ドアサイズを選ぶ Door Size


    輸入ドアのサイズはアメリカのインチとフィート表記が基準です。例えば、『2068』というサイズ表記は、巾が2フィート(約610mm)、高さが6フィート8インチ(約2030mm)を意味します。輸入ドアはどのメーカーもサイズが統一されているため、古いドアの交換も容易です。これは、輸入ドアが持つSDGs(持続可能な開発目標)な特性と言えるでしょう。

    3. ドアスタイルを選ぶ Door Opening Styles


    片開きや引き戸などのドアスタイルを決めましょう。ドア枠とドアが別売りなので、同じデザインで異なるスタイルを選ぶことが可能です。例えば、リビングの出入り口を両開き、収納を引き戸にするなど、統一感を保ちながら柔軟な選択ができます。

    ドア枠とは、壁とドアの間に位置するフレームのことです。ドアのスタイルに応じてドア枠の形状は異なります。輸入ドアでは木製のドア枠が主流で、無塗装の状態で提供されるため、ドアと同じ色に塗装したり、異なる色に塗り分けることが可能です。これにより、インテリア全体のコーディネートを自由に楽しむことができます。

    4. 壁厚と納め方を確認する Wall Thickness and Installation Methods


    壁厚により使用するドア枠が異なります。輸入住宅の一般的な壁厚は114mm(2x4工法)、日本の住宅は130mm(在来工法)です。ドア枠の納め方には固定枠とケーシング枠の2タイプがあります。固定枠はシンプルで部材も少なく、ケーシング枠は存在感があり、より海外らしいインテリアに適しています。

    5. 塗装色を選ぶ Door Painting


    輸入ドアは無塗装で提供されるため、塗装が必要です。アメリカでは現場で塗装することが一般的ですが、日本では塗装スペースの確保が難しいため、当社では自社工場で塗装するサービス(有料)を提供しています。職人が一枚一枚丁寧に塗装し、お届けします。

    6. ドア金物を選ぶ Door Hardware


    ドアの取っ手やハンドルなどの金物も、自分の好きなデザインや色を選ぶことができます。片開き戸の場合、丁番なども含めてコーディネートが可能です。ノブやハンドルの色をドアに合わせたり、異なる色でアクセントにしたり、自由な組み合わせで自分だけのスタイルを楽しめます。


    まとめ Conclusion

    輸入ドアの選び方について、デザイン、素材、スタイル、サイズ、塗装、金物の各ポイントをご紹介しました。ドアは、家具と同様に、家の中で最も目につきやすく、その選び方ひとつで住まい全体の雰囲気が大きく変わります。

    自分の好みやインテリアスタイルに合わせたドアを選ぶことで、住まいの雰囲気を一新し、快適な空間を作り出すことができます。このガイドが、あなたの住まいにぴったりの輸入ドアを見つけ、理想の空間づくりに役立つことを願っております。

    当社のECショップでは、様々な輸入ドアや関連商品のラインナップを取り揃えています。以下のリンクから商品一覧をご覧いただき、お気に入りのドアを見つけてみてください。

    商品一覧はこちら


    わからない点やご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。プロフェッショナルなアドバイスで、あなたのドア選びをサポートいたします。

    paymentお支払い方法について

    クレジットカード

    お支払いは以下の方法がご選択いただけます。

    • VISA master JCB americanexpress Diners

    ※カード手数料は、当店にて全額負担いたします。
    ※カード番号はSSLを通じて暗号化されて送信されます。

    Amazon Pay

    • Amazon pay

    Amazonアカウントのお支払い情報を元にお支払いが可能です。

    銀行振込

    当店指定の銀行口座に代金をお振り込みいただき、入金確認後、商品をお送りさせていただく方法です。
    大変恐れ入りますが、お振込手数料は、お客様のご負担とさせていただきます。
    ご注文日より7日以内に当店指定の口座へお振込みください。
    7日を超えた場合は一旦キャンセル扱いとさせていただきます。

    local_shipping送料・配送について

    小口配送手数料は全国一律送料2,500円です。
    50,000円(税込)以上お買い上げで小口配送手数料無料!

    ※沖縄・離島は別途ご連絡差し上げます。
    ※チャーター便の時は別途ご連絡差し上げます。

    個人情報に関して

    お客様からお預かりした大切な個人情報(住所・氏名・メールアドレスなど)を、裁判所や警察機関等、公共機関からの提出要請があった場合以外、公開または第三者に譲渡することは一切ございません。

    replay返品について

    商品到着後7日以内にご連絡をお願い致します。
    商品が到着しましたら、すぐに破損等の有無をご確認ください。
    商品の品質につきましては万全を期しておりますが、
    万一お届けした商品に破損・汚損、間違いなどがございましたら、
    商品到着後7日以内にメール・お電話でご連絡ください。
    すぐに返品・交換をさせていただきます。(この場合送料は当店が負担致します)
    お届けした商品が修理・交換が不可能な場合には、商品をご返送いただいた後、
    お支払い金額をご返金させていただきます。

    消費税について

    当店は全て消費税込み価格でございます。

    mailお問い合わせ

    輸入建材・住宅資材通販【ハウディーPlus】

    東京都台東区蔵前2丁目5番3号 筑摩書房ビル8階
    TEL:03-5829-3496

    mailメールでのお問い合わせ

    営業時間

    9時~17時(土日・祝日は除く)